デイケアセンターしらゆりの里 藤が丘
- 心身機能の回復や維持のためのリハビリが主な目的です。
- レクリェーションとリハビリで、日常生活動作の安定や向上を目指します。
- 理学療法士による機能訓練を効果的に行います。
ご利用対象 | 要支援1・2 / 要介護1~5 |
---|---|
ご利用時間 | 月曜日~土曜日(祝祭日を含む)09:45~16:00 |
送迎サービス | 有 |
活動内容
11月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 ゆりりん選手権 |
2 みそかつはじめました |
3 極の道 |
4 極の道 |
|||
5
|
6 もしもの世界 |
7 文化祭 |
8 パンジーレクリエーション |
9 パンジーレクリエーション |
10 パンジーレクリエーション |
11 パンジーレクリエーション |
12
|
13 パンジーレクリエーション |
14 パンジーレクリエーション |
15 パンジーレクリエーション |
16 パンジーレクリエーション |
17 パンジーレクリエーション |
18 パンジーレクリエーション |
19
|
20 パンジーレクリエーション |
21 パンジーレクリエーション |
22 二胡ボランティア |
23 部活動 |
24 部活動 喫茶ゆらり |
25 部活動 |
26
|
27 部活動 |
28 部活動 |
29 部活動 |
30 部活動 |
||
リハビリ教室ポパイ ・・ 6日(金)、7日(土)”脳の活性化” 理学療法士 山内真梨
ゆりりん選手権 ・・ ” ボード ” 風船を落とさないようにGO!
外出リハビリ ・・ 11日(水)~21日(土) ”喫茶店へGO”
みそかつはじめました ・・ 5日(木)”絵合わせ”、”間違い探し”、”点つなぎ”、”クロスワードパズル”、”全体脳トレ”
パンジーレク ・・ ハンド&ネイル、書道、少人数レク等
パンジーレク ・・ カレンダー作り、大人のぬりえ、少人数レク等
介護予防リハビリ
パワーリハビリで筋力訓練を行います。マシンは5種類でその方に合った種類・負荷で行います。
平行棒では歩行訓練、他にも運動などを行います。又定期的に評価をします。
個別リハビリ
理学療法士・作業療法士と一緒に、その方に合わせたリハビリを行います。
「足の力をつけたい」「安定して歩きたい」などニーズに答え個別にリハビリを行います。
パンジーレクリエーション
パンジーの花言葉は、「美しい気分」 選択レクリエーションで選んで頂きます。
部活動
輝きましょう 挑戦したい 以前やっていたけど・・・是非挑戦してみてください。
極みの道
習字教室・絵手紙教室・音楽教室・体操教室と選択して頂き極めます。
ゆらり
月に1回、少し高級な飲み物でまったり、ゆったりして頂きます。
夢を叶えます
年に1度オセロトーナメントをします。優勝者には夢を一緒に叶えます
人生をワクワク面白くするしらゆりの里 藤ヶ丘へ
笑顔が絶えないのは、なぜでしょう?
一緒に解き明かしませんか?
デイケアセンターしらゆりの里藤が丘
改定日:令和3年4月
要支援
下記単位に地域区分(3級地)1単位 10.83円を乗じて算出しております
第1号通所事業利用料
1月あたりの単位数 | |
---|---|
要支援1 | 2,053 |
要支援2 | 3,999 |
※1 送迎および入浴に要する単位は介護予防通所デイケア利用料に包括
※2 介護予防サービスは月あたりの料金設定です
※3 新型コロナウイルス感染症に対するための特例的な評価として、令和3年9月末までの間、基本報酬に0.1%上乗せとなります。
1月あたりの単位数 | その他 | ||
---|---|---|---|
①生活行為向上リハビリテーション実施加算※ | 562 | 6ヶ月以内の期間 | |
②長期利用減算(12ヶ月以上利用)※ | -20 | 要支援1 | |
-40 | 要支援2 | ||
③運動器機能向上加算 | 225 | ||
④栄養アセスメント加算※ | 50 | ||
⑤栄養改善加算※ | 200 | ||
⑥口腔機能向上加算(Ⅱ)※ | 160 | ||
⑦口腔・栄養スクリーニング加算(Ⅰ)※ | 20 / 回 | ④⑤⑥を算定していない場合 ※6ヶ月に1回 | |
⑦口腔・栄養スクリーニング加算(Ⅱ)※ | 5 / 回 | ④⑤を算定し⑥を算定していない場合もしくは④⑤を算定せず⑥を算定している場合 6ヶ月に1回 | |
⑧選択的サービス複数実施加算(Ⅰ)※ | 480 | 運動機能向上及び栄養改善 | |
480 | 運動機能向上及び口腔機能向上 | ||
480 | 栄養改善及び口腔機能向上 | ||
⑨選択的サービス複数実施加算(Ⅱ)※ | 700 | 運動機能向上、栄養改善及び口腔機能向上 | |
⑩科学的介護推進体制加算 | 40 | ||
⑪事業所評価加算 | 120 | ||
⑫サービス提供体制強化加算 | ― | 非該当 | |
⑬介護職員処遇改善加算(Ⅰ) | 総単位数 × 4.7% | ||
⑭介護職員等特定処遇改善加算(Ⅱ) | 総単位数 × 1.7% |
※ 介護保険外の食費として1食 544円をいただいております
※を算定する場合は連絡させていただきます
要介護
下記単位に地域区分(3級地)1単位 10.83円を乗じて算出しております
通所介護利用料(通所系サービス:要介護) 大規模型通所リハビリテーション(Ⅱ)
サービス提供時間 : 9:45 ~ 16:00 6時間以上7時間未満
1日あたりの単位数 | |
---|---|
要介護1 | 670 |
要介護2 | 797 |
要介護3 | 919 |
要介護4 | 1,066 |
要介護5 | 1,211 |
1日あたりの単位数 | その他 | ||
---|---|---|---|
①入浴介助加算(Ⅰ) | 40 | ||
②リハビリテーション提供体制加算 6時間以上7時間未満 | 24 | ||
③リハビリテーションマネジメント加算(A)ロ※ | 593 | 6ヶ月以内 | |
273 | 6ヶ月超 | ||
④短期集中リハビリテーション実施加算※ | 110 | ||
⑤生活行為向上リハビリテーション実施加算※ | 1,250 | 6ヶ月以内 | |
⑥栄養アセスメント加算※ | 50 | ||
⑦栄養改善加算※ | 200 | 月2回まで | |
⑧口腔機能向上加算(Ⅱ)※ | 160 | ||
⑨口腔・栄養スクリーニング加算(Ⅰ) | 20 | ⑤⑥⑦を算定していない場合 ※6ヶ月に1回 | |
⑨口腔・栄養スクリーニング加算(Ⅱ)※ | 5 | ⑤⑥を算定し⑦を算定していない場合もしくは⑤⑥を算定せず⑦を算定している場合 ※6ヶ月に1回 | |
⑩選択的サービス複数実施加算(Ⅱ) | 700 | 運動機能向上、栄養改善及び口腔機能向上 | |
⑪科学的介護推進体制加算 | 40 | ||
⑫移行支援加算※ | 12 | ||
⑬重度療養管理加算※ | 100 | ||
⑭サービス提供体制強化加算 | ― | 非該当 | |
⑮介護職員処遇改善加算 | 総単位数 × 4.7% | ||
⑯介護職員特定処遇改善加算(Ⅱ) | 総単位数 × 1.7% |
※ 介護保険外の食費として1食 544円をいただいております
※を算定する場合は連絡させていただきます
※新型コロナウイルス感染症に対するための特例的な評価として、令和3年9月末までの間、基本報酬に0.1%上乗せとなります。